賃貸で壁に穴が開けれない・・
新築マンションに引っ越したけど、壁に穴を開けたくない・・
けど、壁掛け時計はやっぱりないと不便だ!!
そう感じている方にオススメの部品があるんです^^
我が家ではそのシリーズを愛用中で、賃貸アパート住まいの時から新築マンションに引っ越した今でも使っています!
その商品を完全レビューしますので、ぜひ参考にしてみてください^^
壁に穴を開けたくない!
壁に穴を開けたくない理由は様々!
- 賃貸で穴はあけちゃダメ!と言われている。
- 新築だからなるべく傷つけずにきれいに使いたい。
けど、壁に時計をかけたり額を飾ったり、棚をかけたりと部屋をレイアウトしたい!とも思いますよね。
特に、壁掛け時計は無意識に見ているもので、今まで壁掛け時計を使用していた方にとっては、無いととっても不便!!
実際私も新築のマンションに引っ越してから、壁掛け時計をつけるまでは相当不便で壁掛け時計の大切さを知りました(笑)
そこで、そんな悩みを解消するアイテムが「壁美人」です(^^)/
TVなどでも度々紹介されている商品なので聞いたことがあるかもしれません。
石膏ボードの壁にホチキスで取り付けられる優れものです。
正確には、時計や棚などを壁に取り付けるための部品をホチキスで壁に設置することができます!
壁美人の時計用部品をご紹介♪
この部品にはいろいろな種類があり、その部品によって耐えられる重さだったり、取り付けるものが変わってきたりします。
ここでは時計の部品をご紹介します!
|
![]() 【朝のニュース番組 ビビットで紹介!】耐荷重5kg♪壁美人♪時計フック 白 2個… |
こちらはホワイト2個セットですが、他にも黒だったり1個売りもしていますよ!
最近の家の壁の素材は主に「石膏ボード」で出来ています。
しかし、防音対策などで隣の家と面している壁はコンクリートになっている場合も多いです。(我が家もそうです)
コンクリートでは、このホチキスを止めることが出来ないので、事前に取り付ける壁の素材はチェックしてください。
壁美人の公式サイトで、石膏ボードかどうかを確かめる方法が載っています。
壁の素材がわからない場合は参考にしてみてください。⇒壁美人公式サイト
壁美人の時計用の取り付け方
まず商品はこんな感じで届きます!
・時計を設置するための部品
・ホチキスの芯
です。
このほか用意するものは180℃に開くホチキスです^^
それだけでOK!
取り付け方はとっても簡単ですが、動画を見たほうがイメージつくと思いますので載せますね↓
2分くらいの動画です。
この動画は時計の部品ではないですが、ホチキスの止め方は同様です!
ホチキスを30℃に傾け、一気にバチン!と壁に打ち込みます。
失敗してホチキスの芯がぐにゃってなってしまった場合は、一旦取り除いて再び打ち付ければOKです^^
取り付け終えた感じはこのようになります!
ホチキスの芯は余ったら次回のためにとっておきましょう!
普通の芯より錆びにくいステンレス製の芯だそうです。
時計を壁に取り付けることに成功~♪
釘・画鋲・ホチキスの穴の比較
本当に壁美人のホチキスの穴は目立たないのか??不安ですよね。
我が家は引っ越しの際、2年ほどつけていた壁美人の棚を取り外しました!
その際に撮った写真がありますので、ぜひ^^
【画鋲の穴】
釘よりは小さいけど、穴開いてるな~ってわかりますね。
これは棚を取り付けていたので、ホチキスはかなり打ち込みました!
プチプチと小さな穴があるのがわかるでしょうか??
画像が暗くて申し訳ありませんm(__)m
でも穴の違いは分かっていただけました??
やっぱりホチキスの芯の穴は目立たないので、キレイです^^
|
![]() 【朝のニュース番組 ビビットで紹介!】耐荷重5kg♪壁美人♪時計フック 白 2個… |
新築マンションや賃貸で壁に穴を開けずに時計を飾る方法はコレが一番♪ まとめ
壁美人いかがでしたか??
新築マンションは取り付けられる場所がなくて本当に困ります!
かといってボコボコ釘やら画鋲やらを打つ気にもならないですよね^^;
壁美人なら、気兼ねなくホチキスをバシバシ打ち込めます(笑)
賃貸でも同様、これなら大家さんに文句を言われることもないでしょう!
壁を傷つけず、穴がほとんど目立たない壁美人で壁掛け時計をセッティングしてみてはいかがでしょうか??(^^)/
我が家の壁美人シリーズこんなのもあります!